日本では世界の中でも先進的な自動車リサイクル制度が整備されていますので、自動車解体業の許可を受けている解体業者では環境汚染や脱法行為に繋がる不適正な処理は行われにくくなっています。
皆様がお支払された自動車リサイクル料金は、シュレッダーダスト(価値を持ちにくい素材などのごみ)、エアバッグ類、フロン類の処理費用として使われています。 (自動車解体業者や関連団体の利益に繋がるものではありません・・)
自動車は鉄や樹脂製品といった様々な材料で作られていますので、それぞれの材料ごとに適した処理方法は異なります。そのため、不適切な処理方法や廃棄方法がとられると、使用済自動車が引き起こす環境被害は甚大なものとなります。
また、以前は自動車を解体したあとのゴミを処理する最終処分場が不足気味となっていたため処理費用が高騰し、「お金をかけて自動車を処理したくない」と考える人達が多く存在したことで、使用済自動車の不法投棄問題も多く存在していました。
日本ではこれらの問題を解決するべく、2005年1月から自動車リサイクル法(使用済自動車の再資源化等に関する法律)が施行されることとなりました。
日本の自動車リサイクル制度は世界の中でも先進的な仕組みと言われますが、
その理由は自動車リサイクル法が5つの特徴を持つためです。
処理が困難なものや処理費用がかかるもの(現在は3品目です)の処理は自動車メーカー主体で行われる形となっています。
自動車メーカー主体のリサイクル制度ですが、自動車メーカーが世の中に走っている全ての自動車を最終処分することは困難ですので、実際に自動車を解体する弊社のような解体業者をはじめ、様々な企業や団体が協力しながら環境保全に努めています。
自動車を購入する時や車検を受ける時に自動車保有者から自動車リサイクル料金が集められているので、「お金をかけて自動車を処理したくない」と考えて不適切な処理を行う人達が存在しにくくなっています。
“自動車リサイクルシステム”という電子システムが構築されていますので、どの関係者がどの段階の処理を行っているということなどが確認できるようになっています。
“公益財団法人自動車リサイクル促進センター”という団体が自動車リサイクル料金の管理や自動車リサイクルシステムの運営などを行っています(決して天下り団体ではありません・・)
車の買取やパーツの販売についてなど、お気軽にご質問・ご相談ください。